学生ボランティア団体OPERATIONつながり

私たちは、”つながり”をつくる学生ボランティアです。

*

【つながり隊13次隊】0日目(前乗り組)

      2016/07/18

つながり隊参加は11次隊以来2回目、宮澤侑吾です。

私たちは現状把握のため、1日早く宮城入りしました!

まず目にしたものは、常磐自動車道の路側にある線量計です。実際に福島を見ることはできませんでしたが、原発による震災の影響を見ることとなりました。表示されている線量は少し走ると大きく変化しているところもありましたが、目に見える被害ではないため、津波の被災地とは異なる特殊な怖さを覚えました。

続いて訪れたのは女川です。個人的には2回目の訪問ですが、つながり隊ではこれまで訪れることのなかった地域で、非常に高い津波が襲った地域です。女川町立病院でみた七十七銀行員の慰霊碑や震災前後を比較した写真などからその被害の大きさを知りました。しかしその一方で、駅前の商店街が大きくなっているなど明らかな進歩を感じました。そして、女川名物である「おかせい」の女川丼と「高政」の笹かまをいただきました。

次は、大川小学校です。約7割もの児童の命が失われてしまった小学校です。小学校に居て助かった児童は自分の判断で裏山へ逃げた小学生などでした。結果論ではありますが、大人の判断が多くの子どもたちの命を奪ってしまった場所で、震災遺構として残されることが決まっています。

最後に訪れたのは南三陸です。ここにはよく報道されていた、防災対策庁舎がある地域です。これも震災遺構として保存されることが決まっています。また、ここでは線路が流されてしまったため電車の代わりにBRT (バス高速輸送システム) が運行していました。この地域はまだ仮設住宅に住んでいる方がほとんどで災害公営住宅の建設が非常に遅れているそうです。安定した生活をするにはまだまだ時間がかかるのだと感じました。

最後に。今回の現状把握でこれまで訪れたことのなかった地域を巡り、紙面上に書かれた被害を現実のものとして実感することができました。下調べをして現地を訪れることで記憶が確かなものとなるのだと思います。また、現地を訪れて東北の食などの魅力を楽しむことも一つの醍醐味です。勝手に高い敷居を作らずに是非一度訪れてもらいたいと思います。

明日はニッペリア仮説住宅にて、世帯訪問(家の掃除や引越し手伝い)を行います。自分たちにできることをしっかりとしていきたいと思います。

災害部 宮澤侑吾

女川丼の写真

女川丼

女川駅前商店街

女川駅前商店街

志津川中学校からの眺め

志津川中学校からの眺め。
右下は震災以前の写真。

 - 東北復興支援ボランティア

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

つながり10次隊事前勉強会

8月15日(日)、出発日の前日、つながり10次隊メンバーが集まって、東日本大震災 …

no image
【つながり13次隊】活動3日目

派遣最終日である今日は、午前中に松島に行く組と住民さんと交流をする組で別れて活動 …

【つながり先遣隊派遣】2日目

うみの杜水族館 2日目の午前、派遣メンバーのうちの3人はうみの杜水族館を訪れまし …

【宮城派遣】活動0日目

17時、つながりメンバーに西条駅で見送ってもらい、出発しました。今回の参加メンバ …

【震災復興ボランティア事業部を解散しました】

皆様こんにちは。震災部事業部長の笠井です。去る3月21日に「学生ボランティア団体 …

【東北復興】高校生東北ツアー 明日出発!

宮城県の被災地に広島の高校生が訪れる「高校生東北ツアー」、明日から始まります! …

【つながり11次隊】活動1日目!!

つながり11次隊は、今朝仙台に到着し、今日から4日間の活動がはじまりました。 午 …

【東北復興】東北ツアー3日目

東北ツアー3日目は、閖上の記憶、松島、大川小学校を訪れました! まず午前中に名取 …

【東北ツアー】新メンバー募集!!

【高校生東北ツアー 企画メンバー募集!!!!】 現在、災害が日本各地で発生してい …

【つながり13次隊】13次隊後記

つながり隊第13次派遣より19日早朝に帰ってまいりました。   まずは …