学生ボランティア団体OPERATIONつながり

私たちは、”つながり”をつくる学生ボランティアです。

*

今年度の活動振り返り(災害部編)

   

災害部では、今年度も様々な活動に参加させていただきました。活動に関わってくださった方々、誠にありがとうございました。

今年度の活動の振り返りとして今回は、災害公営住宅と安芸津との関わりの2点を取り上げます。

 

坂町災害公営住宅訪問(北新地・小屋浦)

私たちは平成30年西日本豪雨災害で被災された坂町の住民さんとの関わりを大切に、定期的に訪問活動を行っております。今年度はNPO法人SKY協働センターさんが北新地・小屋浦災害公営住宅で定期的に企画されている住民さんとの交流会に参加させていただきました。

交流会の内容としては、体を動かしたりお茶を飲んだりしながら住民の方とコミュニケーションをとるということがほとんどで、住民の方の生活の様子や最近の楽しみなどを聴くことができました。

さらに北新地災害公営住宅では、新たな試みとして自らが交流会の内容を企画する「つながり企画」を行いました。住民の方とのコミュニケーションや怪我無く楽しい交流会にするということを大切にしながら、バスボム作りやカルメ焼き作りなどを行いました。

当初は、住民の方々と年齢ががかけ離れた私たちが訪問することに対して不安に思うこともありました。しかし実際に参加してみて、年代が異なっていても楽しく会話をすることができ、あっという間に時間が過ぎました。 写真:北新地(上)、小屋浦(下)

安芸津との関わり

安芸津町では、あきつマーケット、チャレンジフェスタに参加させていただきました。

あきつマーケットは、平成30年西日本豪雨災害の被害を受けた安芸津町に輝きを取り戻したいという地域の方の想いから始まった復興イベントです。そこでは、イベントの受付や交通整理等の活動を行いました。

チャレンジフェスタは、健康や災害について体験するイベント内容であり、私たちは会場内の案内と誘導を行いました。

残暑が厳しい中の誘導は非常に大変な仕事でしたが、無事やり遂げることができてよかったです。

イベントには多くの地域の方々が参加されており、地元の方が交流できる良い機会になっているのではないかと思いました。

終わりになりますが、いつも学生ボランティア団体OPERATIONつながりのご支援・ご協力いただきありがとうございます。

来年度も多くの活動に参加していきたいです。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

信行純香

 - 災害復興ボランティア

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
【災害部】安佐北区防災講演会

3月18日(土)に、安佐北区自主防災会連合会意見交流会に参加させていただきました …

【災害部勉強会】

先日広島大学の学生に向けて広島土砂災害を考える勉強会を行いました。今回の勉強会は …

ひまわり大作戦

7月4日土曜日、広島市安佐北区東原町で、ひまわり大作戦を行いました。その日は曇り …

九州北部豪雨ボランティア派遣

2017年7月14日(金)~19日(水)にかけて平成29年九州北部豪雨ボランティ …

【災害部】新建地区運動会!!

【災害部】 10月9日(土) 安佐北区可部東の新建地区の運動会に災害部から4名参 …

全国学生ボランティア講演交流会

3月3日(土)に全国学生ボランティア講演交流会が広島経済大学立町キャンパスにてあ …

【災害部】高屋クリスマス会

12月25日といえばクリスマス!! 今年も安佐北区大林町の高屋集会所にてクリスマ …

坂町平成ヶ浜東公園 仮設住宅訪問

11月22日(日)に、坂町平成ヶ浜東公園の仮設住宅にてイベントを行いました。 & …

田んぼ彩生プロジェクト活動報告(4月18日)

【★活動報告★】4月18日 今日は4月に入って4回目の田んぼ彩生プロジェクトの活 …

【災害部】口田子ども会

5月14日(土)に口田で行われた「進級おめでとう会」に災害部からメンバー5人で参 …