【つながり先遣隊派遣】1日目
9月23日から26日の4日間東北で活動をします。この派遣に参加している8名のメンバーが現地からレポートを更新していきます。まずは、先日先遣隊派遣初日の活動報告です。
松島
今まで松島に来るチャンスを逃していたので、ようやく来られて嬉しかったです。
まず、つながりのメンバーの中で有名な 牡蠣カレーパンを食べました。
海岸を歩いていると護岸工事をしていたので、被災当時について少し調べました。松島は島々のおかげで被害は比較的少なかったと言われているそうです。
つながり隊として訪れると、観光地でもやはり震災のことを考えるんだな と感じました。
景色を眺めた後はさかな市場を訪れ、買い物や昼食を楽しみました。
笹かまや魚介類(まぐろ、ほっけ、くじら、牛タンなど)がありましたが、物販の人は学祭などで販売する商品を探すように見ていました。
私にはそのように見るのが難しく、自分とは違う観点でものを見ているように感じました。
私はお昼に山かけ漬けまぐろ丼と石狩汁を食べました。美味しいものをお腹いっぱい食べられて幸せでした。
帰りには少し晴れて松島が綺麗に見えました。
2年 森岡まどか
閖上・荒浜
午後からはニッペリア仮設住宅の頃から関わりがある方のお宅にお邪魔し、その後閖上地区や荒波地区を車で案内していただきました。
震災後初めて被災地をこの目で見ることになりましたが、やはり 人から聞いて自分で想像していたものとは全く違い、感じることも多くありました。
道路のかさ上げや 被災した学校の片付けなど、復興が着々と進んでいるように見えたり、違うところではまだ瓦礫が積まれていたりと、復興の度合いはまちまちでした。
堤防の先の海は、閑散としていてとても寂しく感じました。
その一方で、閖上の記憶の方々のお話を聞いたり、荒浜小学校の展示を見たりする中で、被災地が以前より少し前を向けてきているように感じました。
過去のことを伝えていくのと同時に、これからどう改善していくか、この恐ろしい体験をどう活かしていくかが、これから最も重要になっていくなかで、初めて被災地を訪れた身としては、この変化は喜ばしいことだと思いました。
1年 桑本真衣
関連記事
-
【東北復興】高校生東北ツアー 明日出発!
宮城県の被災地に広島の高校生が訪れる「高校生東北ツアー」、明日から始まります! …
-
つながり10次隊3日目
【つながり10次隊3日目】 宮城県2日目。 今日はニッペリアで世帯訪問をしました …
-
【宮城派遣】活動1日目
宮城派遣1日目、和気藹々とした雰囲気で宮城の各所を観光して来ました。 まず初めに …
-
【つながり13次隊】活動3日目
派遣最終日である今日は、午前中に松島に行く組と住民さんと交流をする組で別れて活動 …
-
つながり10次隊を終えて
つながり隊第10次派遣を行おうと思ったのは昨年の2月のことでした。 それから、約 …
-
【宮城派遣】活動0日目
17時、つながりメンバーに西条駅で見送ってもらい、出発しました。今回の参加メンバ …
-
つながり隊第12次派遣に向けて
こんにちは。HP管理人の袋井です。 今日から、つながり隊第12次派遣が行われます …
-
【つながり11次隊】活動2日目
活動2日目は小グループに分かれて、松島、南三陸、気仙沼に分かれて活動してきました …
-
【東北ツアー】4日目
8月9日(水)、東北ツアー3日目の午前中は気仙沼市にあるリアスアーク美術館の常設 …
-
【つながり先遣隊派遣】3日目
我々は今日、9月25日月曜日、様々な経験が出来た。しかしそんな中、考えさせられる …
- PREV
- 【地域交流】父母の会交流会
- NEXT
- 【つながり先遣隊派遣】2日目