学生ボランティア団体OPERATIONつながり

私たちは、”つながり”をつくる学生ボランティアです。

*

【災害部勉強会】

      2017/03/30

先日広島大学の学生に向けて広島土砂災害を考える勉強会を行いました。今回の勉強会は10/30(日)に行われる『広島土砂災害被災地をめぐる町歩き』に際して行われたもので、2年前に起こった広島土砂災害を当時広島にいなかった人たちやあの日のことについてもっと深く知りたい人たちに何があったのか知ってもらうことで、これからのことを一緒に考えていける契機になればよいなと思い企画しました。

勉強会ではまずメンバーから2年前に現地では何が起こったのか、そして現在被災地ではどのような取り組みがなされているのかという内容の発表が行われました。普段メディアなどでしか見ることのない現地の様子や私たちが見てきた被災地域の移り変わりを参加者の方にも知ってもらえればと思います。その後、各机ごとでハザードマップを使ったWSPを行いました。被災前に作られたハザードマップと実際の被害状況を見比べたのですが、そのハザードマップの正確さに参加者の方々も驚いていたのが印象的です。ハザードマップの名前は知っているけれどあまり見たことはないという参加者もおり、少しでも身近なものに感じてもらえればいいなと思いました。勉強会では終始活発な意見交換がされており、とてもよい雰囲気で広島土砂災害について考えることができました。

先にも述べましたが10/30(日)には実際に被災地を訪れ、地域の方に案内をしていただく町歩きを行う予定です。今回の勉強会で得た情報などをもとに、町歩きでさらに学びを深めてもらいたいなと思いました。

法学部 3年 古家優月s__30523483 s__30523482s__30523481

 - 災害復興ボランティア

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

九州北部豪雨ボランティア派遣

2017年7月14日(金)~19日(水)にかけて平成29年九州北部豪雨ボランティ …

全国学生ボランティア講演交流会

3月3日(土)に全国学生ボランティア講演交流会が広島経済大学立町キャンパスにてあ …

田んぼ彩生プロジェクト報告会

先日、5月29日に田んぼ彩生プロジェクトの報告会を行いました。 2月から4月の約 …

【災害部】花畑カフェ

4月29日(土)に花畑カフェがありました。3年前に土砂災害があった広島県安佐北区 …

河内町石拾いボランティア

7月11、18日に広島県河内町椋梨川へ川の石拾いボランティアに行ってきました。昨 …

田んぼ彩生プロジェクト 活動報告会

内容は? 春休みを通して行った田んぼの土砂撤去活動で、メンバーが感じたことをお伝 …

no image
【災害部_地域交流】大林盆踊りの夕べ

8月11日(金)、広島市安佐北区の大林小学校で開催された大林盆踊りの夕べに踊り子 …

田んぼ彩生プロジェクト活動報告(4月18日)

【★活動報告★】4月18日 今日は4月に入って4回目の田んぼ彩生プロジェクトの活 …

【災害部】大林の被災に学ぶ会

広島土砂災害の被災地でもある広島市安佐北区大林地区で行われた「大林の被災に学ぶ会 …

ひまわり大作戦

7月4日土曜日、広島市安佐北区東原町で、ひまわり大作戦を行いました。その日は曇り …