全国学生ボランティア講演交流会
3月3日(土)に全国学生ボランティア講演交流会が広島経済大学立町キャンパスにてありました。この会は広島経済大学の方が主催し、東日本大震災に始まり様々な災害の被災地支援を行っているいくつかの団体とともに被災地支援の在り方を見つめ、意見を共有することで今後の活動に生かすことが目的でした。
午前は、全国から集まったボランティア団体の間で活動報告会が行われました。私たちには見えていなかったボランティアに対する考え方やボランティアの形を他団体から得ることができ、私たちの活動を改めて見直すための良いきっかけとなりました。今回の交流を活かして、全国の様々なボランティア団体とつながり、ともに活動していけたらと思います。
午後は「小さな命の意味を考える会」代表の佐藤敏郎さんの講演を聞きました。今まで東北でのボランティアに参加してこなかったこともあり東日本大震災には関心が薄かったのですが、本講演を通して関心が高まり、災害の伝承を途絶えさせてはならないと強く感じました。私が主に支援を行っていた広島土砂災害・九州北部豪雨災害と比べて、支援の形や防災の方法など異なる点が多々あり、防災の意識をもつ上で災害の種類によって土砂災害と地震・津波への備え方が大きく変わることは重視するべき点だと思います。
関連記事
-
-
九州北部豪雨ボランティア派遣
2017年7月14日(金)~19日(水)にかけて平成29年九州北部豪雨ボランティ …
-
-
田んぼ彩生プロジェクト活動報告(4月26日)
【★活動報告★】4月26日 今日は4月に入って5回目の田んぼ彩生プロジェクトの活 …
-
-
高谷感謝祭
2~3月にかけ、田んぼ彩生プロジェクトで主な活動拠点にさせていただいた大林地区の …
-
-
コロナ期の仮設住宅支援についての報告
私たちOPERATIONつながりは4月から現在までコロナウイルス感染防止の観点か …
-
-
【災害部】花畑カフェ
4月29日(土)に花畑カフェがありました。3年前に土砂災害があった広島県安佐北区 …
-
-
田んぼ彩生プロジェクト活動報告(4月18日)
【★活動報告★】4月18日 今日は4月に入って4回目の田んぼ彩生プロジェクトの活 …
-
-
ひまわり大作戦
7月4日土曜日、広島市安佐北区東原町で、ひまわり大作戦を行いました。その日は曇り …
-
-
【災害部町歩き】
10月30日に、2年前に発生した広島土砂災害の被災地である可部東地区と大林地区で …
-
-
【災害部】新建運動会
10月8日(日) 広島市安佐北区可部東の新建地区の運動公園で町の運動会が開催され …
-
-
田んぼ彩生プロジェクト報告会
先日、5月29日に田んぼ彩生プロジェクトの報告会を行いました。 2月から4月の約 …
- PREV
- 【地域交流】きんさい家もちつき
- NEXT
- 【地域交流】つながりキッチン